小川遊ホームページ

湯梨浜町を
もっと元気に!

町に暮らす生活者としての目線を大事に
幸せを感じられるまちづくり!

学ぶことや考えることと、行動し実践することをバランスよく行うことを意識して生きています。

わが子やスポ少の子どもたちと一緒の目線で、慣例を学びつつ、新しいことにチャレンジするのが生きがいです。

湯梨浜町は、自然も人も歴史も文化も産業も、まだまだポテンシャルがいっぱいなので、それらを開花させられるよう頑張ります!

田中 優 様

小学校からの同級生ですが、こんなに信頼出来る人はそうは居ません。 湯梨浜町の未来を真剣に考えて、真摯に向き合っている姿勢は尊敬と同時に同級生として誇りに思います。 応援しています‼︎

せいこりん 様

日本の宝・子供達に輝く未来を!! 情熱のある小川さんなら実現する事間違いなし。 応援しています。

子育て世代としての
声を町政へ

仕事と子育ての両立のための
新たな選択肢として、
病児保育の充実を町に提言。
町と共にプロジェクトを後押しし、

令和7年1月、
町内に新たな病児保育施設が誕生しました!

クリニック併設の病児保育室「キッズケア ポノ」

部活がなくなるかもしれない。
中学校の部活動地域移行への

町の姿勢を問うとともに、
自分でも中学生向けの地域クラブチームを設立して中学生の受け入れもしています。

子どもの「やりたい」を、あきらめさせない。

自然が豊か=農のポテンシャル!
食品を買うだけでなく、
つくる・売る ことを
もっと身近な選択肢にしたい!

これからの社会で課題となる、
人手不足への対応、
AIなどテクノロジーの活用、
車社会での移動の課題への対応等、
未来に向けて、今からできる準備を提言。

ゆりはま議会だよりより抜粋(クリックで拡大)

人口減少社会へ
先手の対応

日本全体が人口減少の時代へ。
これまでのやり方だけでは通用しません。

だからこそ、先手を打つ。

守るべき伝統は守る。

でも、必要な変化からは目をそらさない。

この町の良さを次世代へつなぐために――私は、行動します!

人口減少局面を乗り越えた江戸時代末期。
活気があふれた昭和の時代。

自然が豊かで、街もある、
伸びしろだらけの湯梨浜町の、
全盛期はこれからだ!

子どもが笑えば、
大人も笑える町へ!